いや〜毎日暑いですね。今日は30度超えですよ〜〜
みなさん水分、塩分を十分に取って熱中症には気をつけて下さい。
今回も、既成品看板のご紹介です。前回グリップ式のライトパネルをご紹介しました。今回の商品は屋外用のアルミA型看板にグリップ式のライトパネルがセットされている「LED グリップA」です。
この数行の説明で全て終わった感がありますがせっかくなので写真付きでご紹介します。
今回の商品は、A1タテ型です。横が655mm、高さは1180mmです。横から見ると
両面にライトパネルが付いています。電源コードが中央に下がってますね。
電源は上のようになっています。防滴仕様ですが、コンセント部分は、屋内のコンセントに差すか防雨型のコンセントにご使用ください。差し込み部分は、パッキンなど付いていませんので
水がかからないようご注意下さい。パネル側の電源コードを接続します。
前回ご紹介した「MGライトパネル カスタム」と基本同じです。Oリングで水の侵入を防ぐ機構になっていますが、接続後コーキングなどで防水処理を施してください。
今回の「LEDグリップA」は両面仕様なので、ライトパネルが2台ありますので、電源の入力も2系統あります。片面タイプもございます。コンセントを指しスイッチON!
明るい〜〜。 ちなみにON・OFFのスイッチはありません。コンセントの抜き差しが電源の入り・切りになります。MGライトと同じLED導光板です。
タテ方向にLEDが入っているのが分かるかと思います。
透明のカバーが付いていますので、この間にメディアを挟みます。この部分は防水にはなっていませんので、使用するポスターは紙などではなく浸水してもインクが滲んだり流れたりしない屋外用のポスターをご使用下さい。
風などで倒れたりしないようオプションもあります。
グリップA専用注水置台。
バリウエイト(注水タンク)。中に水を入れて重石にします。満タンで12L(12kg)の水が入ります。
こんな感じで、グリップAのフレーム下部に置いて使用します。
メディアをセットして光らせるとこんな感じです。光っている表示面に露出を合わせると本体が暗くなってしまう。周囲に合わせると発光面が白く飛んでしまう・・・・ 光り物の撮影は難しいです・・・
内照式の看板だと重く出し入れが大変!!とかごついものは置きたくないなんて方、また室内でも単なるポスターではなく光らせてアイキャッチに使用したいなんて方も・・・・
屋外用のインクジェット出力も・・・・