皆様!
こんにちは!!
?アートリンク公式ブログ!!!
「看板情報ブログ 〜ウリブロ〜」!!!!
担当のうりたですγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ!!!!!
寒くなり・・・日が落ちるのが早くなり・・・・
体調管理が難しいこの時期!
皆様の体調管理の合間にでもこのブログを読んで頂けると幸いでございます!
さて、今回から新たにLED特集を行っていきたいと思います。
つい数年前までは(?∀?)「ナンデスカソレ?」
といった感じですが、節電対策としてすっかり身近な存在になり
皆様のおうちにもLED製品が数多くあったりするんではないでしょうか?
もちろん看板業界もLEDとは密接な関係にあります!
今回はそんなLED特集第一段と致しまして
LED、LEDとおっしゃいますがそもそもLEDとは、なんなんだい!\(*`∧´)/
という方も、
LEDは大好物だぜ!ヽ(゜▽、゜)ノ
という方も、
まずは基礎知識から調べて行きましょう!
LEDとは・・・
電流を流すと発光する半導体素子の一種でして、
アノード(anode)とカソード(cathode)の2つの端子があり、
アノードに正、カソードに負の電圧をかけると、数ボルトの電圧で電流が流れ、発光します。
以前から、赤、緑、オレンジなどの種類がありましたが、
単色での発光しか出来ず、照明に必要な白色の光が作り出せませんでした。
しかし、青色ダイオードの実用化により、
赤・青・緑の光の三原色が揃ったため、
これらの組み合わせで白色を含む様々な色の光を作ることができるようになりました、
しかも!
電球と違いフィラメントを使わないため軽量で衝撃に強く長寿命であり、
故障の発生する頻度も低いのです。
さらに!
白熱電球ですと、光エネルギーを作ると同時に、たくさんの熱エネルギーをつくってしまいます。
そして熱エネルギーは使われず、無駄なエネルギーとなってしまっているわけですが、
LEDの場合は、この効率がよく、光エネルギーをたくさん作り、
無駄な熱エネルギーが少ししか作られない、ということだそうです。
つ・ま・り!!
電球より
省エネで!
長持ちして!
近年色々な色に光る様になったので
照明などに使われるようになり爆発的に普及した!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
という事ですね!
LEDの基礎知識はこのくらいにして
次回はどんなLEDがサインにしようされているのか!
どんどん紹介させて頂きます!\(゜□゜)/
ではまた!次回お会いしましょう!
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
お問い合わせは・・・
までお願い致します。
アートリンクオフィシャルホームページ
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆